ハローみなさん、じゃぱねす合同会社代表&訪日観光YouTuberの那須裕介です!
以前ブログに書いたとおり、今年に入って2件の新規宿をオープンしました。
それに伴いウェブまわりをリニューアルし、じゃぱねす邸の予約専用ウェブサイトが完成しました!
今回はそれがどんなサイトで、どうやって制作し、そもそもなぜ独自予約サイトが必要なのかを書いてみます!
どんなウェブサイト?
下記が今回作ったウェブサイトです!
Japanestay Takayama Hotels
一般的な予約サイトにある機能は全て使えます。
例えば日付と人数を入れると全室の空き状況を横断検索できるフォーム。
各宿のページは写真、見取り図、過去のレビューなど、利用者が必要とする情報を全て網羅しています。
支払いはStripeを利用しており、予約時にクレジット認証をしてカード情報を預かります。決済自体は滞在日にワンクリックで可能です。予約時に決済しないのは、キャンセルや日付変更に柔軟に対応するためです。
そしてiCalを利用して、AirbnbやBooking.comなど他のOTAサイトとも自動でカレンダーを同期してくれます。
どうやって作ったの?
ホテル向けのWordpressテーマ「Adomus」を使ってます。
こちらは「Hbook」というホテル向けプラグインの開発者が新たに作ったテーマです。Hbookは自分も↓で紹介しました。
Hbookは素晴らしいプラグインでした。そしてAdomusもそのクオリティを引き継いでおり最高の使い勝手です。
余談ですが最近のWordpressテーマはhtmlだけ知ってれば、あとは全部お膳立てされてますね。便利な一方で、自分のプログラミングの腕は着実に落ちてきてます笑
なぜ作ったの? 独自予約サイトの重要性
でも、そもそもなぜ独自の自社予約サイトを作る必要があるのか? その理由は次の2つです。
1.OTAの手数料を節約できる
現在宿泊業では、OTA(仲介サイト)を通した予約は10~15%の手数料がかかります。例えば1泊1万円の予約だったら、1,500円がOTAの懐に入ります。めっちゃでかくないですか?
自社サイトの予約はそういった手数料はかかりません。
2.OTAや検索エンジンに依存しない集客をする
自分は訪日観光YouTuberとして活動しており、じゃぱねす邸はうちのチャンネルじゃぱねすクエストを見て、宿を知ってくれる方が多いです。
今回の独自予約サイトによって、じゃぱねすクエストから宿への動線ができました。これによって、OTAや検索エンジンに頼るのではなく、動画メディアで能動的な集客を強化できます。
現に自社予約サイトを公開してから1日で既に3名の視聴者さんからご予約を頂きました!
まとめ
宿泊業は、価格以外に差別化しづらいコモディティ市場です。そんな中で価格競争に陥らない独自ブランドを築くには、第一歩として独自予約サイトが不可欠です。
今後もじゃぱねす合同会社は動画×宿の独自路線で高山の魅力を世界に伝えていきます!
Japanestay Takayama Hotels
投稿者プロフィール

-
日本の魅力を世界に伝える訪日観光YouTuber&じゃぱねす合同会社代表。
インバウンド動画制作、訪日観光動画メディア「じゃぱねすクエスト」更新、一棟貸しの宿じゃぱねす邸を京都と高山で運営をしています(簡易宿所許可有)。お問い合わせはこちらから
最新の投稿
法人2021.08.20じゃぱねす合同会社が3周年を迎えました! 今期と来期について
報告2020.09.06じゃぱねす合同会社が2周年を迎えました! 今期と来期について
宿レビュー2020.03.31関西の民泊Airbnbに泊まってきました!|宿レビュー#04
インバウンド観光2020.03.19じゃぱねす邸最大の危機! コロナの影響とこれから