ハローみなさん、じゃぱねす合同会社代表&訪日観光YouTuberの那須裕介です!
1月末は年末調整の時期ですよね。自分はここ数日、書類処理ばかりしてました。疲れたー!
必死こいて終わらせましたが来年には忘れてそうなので、備忘録として中小法人が年末年始にやることとリンク集をざっくりと書いておきます。来年の自分、感謝しろよな!
やることの流れ
大きくやると次の5つ。
- 年末調整(前年11月頃~年内)
- 所得税徴収高計算書を税務署に提出する(特例適用の場合1月20日まで)
- 法定調書合計表を税務署に提出する(1月末まで)
- 償却資産申告書を各市区町村に提出する(1月末まで)
- 給与支払報告書を各市区町村に提出する(1月末まで)
さらに詳しいことはこちらと――
【年末調整マニュアル】総務担当者が押さえておくべき年末調整のしかたこちらがわかりやすいです。
ひとり社長1年目の税務タスクまとめ中編~年末調整に関する色々~年末処理と年末調整のやることリスト
年内に下記の書類を集めます。
- 社員全員→ 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を集める。(提出が無いと乙欄の源泉徴収になるので注意)
- 所得控除が受けられる保険料や確定拠出年金(iDeCo)等の掛金がある人→給与所得者の保険料控除申告書と控除証明書類を集める
- 配偶者控除を受けられる人→給与所得者の配偶者控除等申告書を集める。
そしたら年末調整の計算をします。これは正直マネーフォワードのMF給与を使っていれば、入力していけばほぼほぼやってくれます。MFクラウド最高!
【2019年度版】マネーフォワード クラウド給与 年末調整の流れ(給与担当者用)そしたら年明け1月末までに法定調書合計表を作成します。正直MFクラウドが8割作ってくれるので、「帳簿一覧」で確認します。
法定調書合計表の書き方と提出期限・提出先 年末調整の法定調書合計表・支払調書の書き方支払調書も書く必要があります。報酬の他に、不動産使用料、不動産譲り受け、不動産あっせんの4種類があるのに注意。
完成したら税務署に提出して終わり!
償却資産申告書の書き方
ポイントは――
- 土地建物や自動車など、別で税金がかかるものはかかないでOK
- 一括償却資産はかかないでOK
- 150万円未満は免税
具体的には下のリンクがわかりやすいです。
これでスッキリ!償却資産申告書の書き方をわかりやすく解説しますこちらは高山市の場合は市役所の税務課へ!
給与支払報告書の書き方
これもMFクラウドが8割作ってくれるので、「帳簿一覧」で確認します。
給与支払報告書と総括表の書き方徹底ガイドこちらも高山市の場合は市役所の税務課へ!
ちなみに企業側で住民税を徴収するなら特別徴収、納税者自身が自治体へ支払うのが普通徴収。
総従業員数が2名以下である場合は普通徴収が選べるので、経理の手間を考えると会社としてはこちらのほうが楽。
また提出後は、控えを税務署にも持っていきます。これは給与額が150万円までいかない場合は提出不要とのこと。
所得税徴収高計算書の書き方
これもMF給与が作ってくれるので、「帳簿一覧」で確認(略
提出は税務署へ。
まとめ
結論、MFクラウドが優秀すぎる。書類の半分くらいはMF給与が作ってくれますし、償却資産もMFクラウド確定申告の固定資産台帳見れば一発ですし。
最初は提出書類が多すぎて調べるのに数日かかりましたが、一回分かってしまえば書類作成自体は簡単でした。これなら来年は軽々こなせそうです!
……それまで手順を覚えていれば(心配)
投稿者プロフィール

-
日本の魅力を世界に伝える訪日観光YouTuber&じゃぱねす合同会社代表。
インバウンド動画制作、訪日観光動画メディア「じゃぱねすクエスト」更新、一棟貸しの宿じゃぱねす邸を京都と高山で運営をしています(簡易宿所許可有)。お問い合わせはこちらから
最新の投稿
法人2021.08.20じゃぱねす合同会社が3周年を迎えました! 今期と来期について
報告2020.09.06じゃぱねす合同会社が2周年を迎えました! 今期と来期について
宿レビュー2020.03.31関西の民泊Airbnbに泊まってきました!|宿レビュー#04
インバウンド観光2020.03.19じゃぱねす邸最大の危機! コロナの影響とこれから