宿をつくるときに欲しいのが看板ですよね。
お客さんが迷わせない、地元の方に宿を知ってもらう、そのためには看板が必要です。
しかし業者に頼むと制作費用は安くても数万円。クラウドファンディングで皆さんから支援金を頂いている身としては、できるだけお金は節約したいところ。
参考:高山に一軒貸しの「暮らす宿」を作って、この土地の魅力を世界に伝えたい!
そこで今回は看板の自作に挑戦することにしました!
看板自作の必要なものは?
下記が必要なものです。ホームセンターで2,000円くらいで買えます。
- ベースになる板(木、アクリル、アルミなど)
- 色付きラッカースプレー
- 透明ラッカースプレー
- マスキングテープ
- デザインナイフ(カッターでも代用可)
- スプレーのり
どうやって自作するの?
実際の作業は以下のようになります。実質作業に4時間程度、乾かすのにプラス1日かかります。
1.ドローソフトでデザインを作って印刷する(GIMP、PhotoShop、イラストレーターあたりがおすすめ)
2.板にマスキングテープを貼る
3.マスキングテープの上にデザインを貼る
4.カッターでデザインを切り抜く(一番の苦行……)
5.スプレー塗料で塗る(二度塗りがおすすめ)
6.マスキングテープを剥がす
7.透明スプレーで仕上げ塗りをする
ココらへんは下記サイトが詳しいのでご参考ください!
これが完成品です!
どうでしょう、素人が数千円で作ったにしては中々のクオリティなのでは!?
自分で事業をしている方なら覚えていて損のないスキルです。ぜひ簡単に格安でできる看板の自作を試してみてくださいな!
投稿者プロフィール

-
日本の魅力を世界に伝える訪日観光YouTuber&じゃぱねす合同会社代表。
インバウンド動画制作、訪日観光動画メディア「じゃぱねすクエスト」更新、一棟貸しの宿じゃぱねす邸を京都と高山で運営をしています(簡易宿所許可有)。お問い合わせはこちらから
最新の投稿
法人2021.08.20じゃぱねす合同会社が3周年を迎えました! 今期と来期について
報告2020.09.06じゃぱねす合同会社が2周年を迎えました! 今期と来期について
宿レビュー2020.03.31関西の民泊Airbnbに泊まってきました!|宿レビュー#04
インバウンド観光2020.03.19じゃぱねす邸最大の危機! コロナの影響とこれから