ハローみなさん、訪日観光YouTuberの那須裕介(@nasu_yusuke2)です!
自分が運営する訪日観光動画チャンネル「じゃぱねすクエスト」の今のメインプロジェクトが、飛騨高山の魅力を世界に伝えること。
高山と聞くと写真のような町家が連なる古い町並みを思い出す方も多いかもしれません。しかし自分が特に力を入れているのは、自然観光資源の発掘と発信です。それはなぜでしょうか?
今回はインバウンドにおける自然観光の価値を考えていきたいと思います!
なぜ自然観光が重要なのか
インバウンドで自然観光が大切な理由。それは観光客の滞在時間を伸ばすためです。
例えば京都の金閣寺は多くの観光客が訪れる一大名所ですが、見学の所要時間は1時間程度。神社仏閣はどんなに長くても2時間が限界でしょう。
しかし自然観光なら短くて半日、長ければ一日まるごとかかります。例えば高山の有名なハイキング名所「上高地」は移動だけで一時間半かかります。数時間のウォーキングコースを回って帰ってきたらそれだけで一日消費します。
自然観光は海外観光客の滞在時間を伸ばすことができるのです。
なぜ滞在時間が大事なのか
一つの観光資源に使う時間が多くなると、観光客はその街に滞在する日数が伸びます。そうするとその街での消費額が大きくなります。
海外観光客の使うお金は大きく4つ――宿泊、飲食、交通、買物に分けられます。
図から分かるように、訪日外国人の消費額の半分以上は宿泊と飲食に使われています。つまり海外観光客にお金を落としてもらうには、街に長く滞在してもらうのが手っ取り早いのです。
そのための大きな武器が自然観光というわけです。
もっと自然観光を発掘・発信しよう
いま自分が高山で成し遂げたい目標の一つは高山の平均滞在日数を3日にすること。そのためには自然観光の発掘と発信が不可欠です。
そのために日頃から高山各地を散策して、観光客にもっと知ってもらいたい魅力的な自然観光資源を沢山発掘しています!
松倉山と原山を登山!
高山には未開の観光資源がゴロゴロ眠っているのを改めて実感。この街の魅力は自分がすべて世界に伝えます!(断言 pic.twitter.com/Ij0Qh4hBaS
— 那須裕介@訪日観光YouTuber (@nasu_yusuke2) 2017年11月17日
高山の隠れスポット、東山遊歩道の紅葉を撮影してきました!
いやー綺麗過ぎた。高山のポテンシャル高すぎる。 pic.twitter.com/VKO8USpZBP— 那須裕介@訪日観光YouTuber (@nasu_yusuke2) 2017年11月7日
高山の自然観光資源を発掘・発信して、旅人により長く滞在してもらい、より多くの経済価値を高山に提供する
それが、訪日観光YouTuber那須裕介が高山で自然観光資源を探す理由です!
インバウンドと自然観光についてより詳しく知りたい方は下記の書籍がおすすめ! この記事の観点をより詳しく解説しています 🙂
東洋経済新報社
売り上げランキング: 1,835
投稿者プロフィール

-
日本の魅力を世界に伝える訪日観光YouTuber&じゃぱねす合同会社代表。
インバウンド動画制作、訪日観光動画メディア「じゃぱねすクエスト」更新、一棟貸しの宿じゃぱねす邸を京都と高山で運営をしています(簡易宿所許可有)。お問い合わせはこちらから
最新の投稿
法人2021.08.20じゃぱねす合同会社が3周年を迎えました! 今期と来期について
報告2020.09.06じゃぱねす合同会社が2周年を迎えました! 今期と来期について
宿レビュー2020.03.31関西の民泊Airbnbに泊まってきました!|宿レビュー#04
インバウンド観光2020.03.19じゃぱねす邸最大の危機! コロナの影響とこれから