ハロー皆さん、那須裕介(@nasu_yusuke2)です!
最近ニュースでよく取り上げられる民泊新法と、それに伴うAirbnbの大規模キャンセル。僕の宿「じゃぱねす邸」に泊まりに来るお客さんも、他の町の物件でキャンセルに合った方が多くいます。せっかくの日本旅行中にものすごい手間や予定変更を余儀なくされたと嘆いていました。
今回の民泊新法と旅館業法改正で最も困る立場の海外観光客に、全然情報が伝わっていない現状があります。そこで彼らに向けた解説動画をつくりました。自分のポリシー「旅行者の満足度至上主義」に則って、ゲスト目線の作りにしています。
内容をざっとまとめると――
「何が起こったのか」
・2017年6月の、民泊新法の成立によって、2018年6月から届け出で民泊ができるようになった。それとともに旅館業法が改正されて無許可営業(いわゆるヤミ民泊)への規制が強化された。
「何が起こっているのか」
2018年6月に民泊新法と旅館業法改正が施行された。
しかし蓋を開けてみると民泊新法は要件が厳しく、結局無許可営業への規制強化が強く残る形に。
それに伴いAirbnbは、新法届け出または旅館業法営業許可のないリスティングを大規模消去した。またAirbnbは6月15日~19日の既存予約を強制キャンセルし、今後の予約もチェックイン10日前に自動キャンセルされると発表している。
「これからどうすべきなのか」
もしすでにAirbnbで予約しているなら、予約の物件が民泊新法届け出または旅館法の営業許可を持っているか確認する。そのためには――
1.アカウントをログアウトしても対象リスティングが表示されているか確認する。
2.ホストに民泊新法届け出または旅館法の営業許可を持っているかを尋ね、書類の写真を送ってもらう。
3.Airbnbに届け出ナンバーまたは許可ナンバーが提出されているか問い合わせる。
そしてもし無許可営業だとわかったら、Airbnbにコンタクトして予約をキャンセルし、合法物件を探す。
ちなみにAirbnbはこの件によるキャンセルについて補償すると発表している。
もし今後バケーションレンタルに泊まりたいなら――
1.混乱が収まるまで可能なら数週間待つ
2.予約の際は、新法届け出または旅館業法営業許可があるかをホストに確認する。その際は写真も送ってもらう。
3.ホテルへの滞在も検討する。
まとめ
現在日本では色々な動きが起こっている民泊業界。様々なポジションからのトークが交わされていますが今一番困っているのは、楽しみだった旅行先の宿を突然キャンセルされた訪日観光客です。この動画で情報格差が少しでもなくなり、旅行者が安心で安全な旅を送れるようになることを願っています。
海外の友人や知り合いで日本旅行にAirbnbを使いたいという方がいたら、ぜひこの動画をシェアしてみてくださいな 🙂
投稿者プロフィール

-
日本の魅力を世界に伝える訪日観光YouTuber&じゃぱねす合同会社代表。
インバウンド動画制作、訪日観光動画メディア「じゃぱねすクエスト」更新、一棟貸しの宿じゃぱねす邸を京都と高山で運営をしています(簡易宿所許可有)。お問い合わせはこちらから
最新の投稿
法人2021.08.20じゃぱねす合同会社が3周年を迎えました! 今期と来期について
報告2020.09.06じゃぱねす合同会社が2周年を迎えました! 今期と来期について
宿レビュー2020.03.31関西の民泊Airbnbに泊まってきました!|宿レビュー#04
インバウンド観光2020.03.19じゃぱねす邸最大の危機! コロナの影響とこれから