ハローみなさん、訪日観光YouTuberの那須裕介(@nasu_yusuke2)です!
1週間ほど高松・直島・倉敷の視察旅行に行ってきました。
倉敷・高松・直島の視察旅行に来てます 🙂
昨日はとりあえず高山から高松へ。瀬戸大橋すんごい綺麗っすね。天気良くて良かったー! pic.twitter.com/FJrdAgmfxr
— 那須裕介@訪日観光YouTuber!(&宿経営) (@nasu_yusuke2) 2018年9月28日
今回はその時に泊まったホテルをレビューをして、今後の宿運営に活かしたいと思います!
今回泊まった宿
こちらのAlphabed高松瓦町にAirbnb経由で泊まりました。マンションをホテルにコンバージョンした民泊宿ですね。
ロイヤルパークホテル高松の系列会社が運営している模様。鍵の受け渡しもロイヤルパークホテル高松でした。
楽天にも掲載しているようです。
特徴1:ユニークなバス・トイレの間取り
部屋の間取りを考えるとき、一番悩むのが洗面・脱衣所、トイレ、風呂の配置です。
中でも難しいのがバスとトイレ。リビングの広さを優先してユニットにするのか。それとも快適さを重視してセパレートにするのか。
この宿の解決方法は、洗面台とトイレを一緒にするというユニークな間取り。そうか、この2つを一体化するのもアリなんですね。
省スペースを維持しながらバス・トイレをセパレートにしたいときには良さそうです。
特徴2:プラネタリウム
ホテルのページで目を引くのがプラネタリウム。
売りの一つのようですが正直使いませんでした 笑 子供がターゲットなら喜ぶのかな?
ちなみに下記の商品のようです。
特徴3:テーブルの種類
特徴っていうか個人的な感想なんですが。
リビングが狭い場合、ダイニングテーブルを置くかソファ&ローテーブルを置くかで迷いがち。自分も新しいじゃぱねす邸でどちらにするか迷っています。
でも今回泊まってみて、やっぱり自分はソファ&ローテーブルが良いなという結論に至りました。
ダイニングテーブルだと今ひとつ寛げないんですよね。食事には便利ですが。
じゃぱねす邸は「ゆったりと暮らす宿」にしたいので、やっぱりリビングにはソファだなと思いました。
特徴4:アメニティ
この宿はホテルが運営しているだけあって、アメニティが豊富です。
特に使い捨てボディタオルは良いですね。あると便利だけど、他のお客さんと兼用はしたくないですし。
あとルシオレのフェイスマスクが置いてあったんですが、これがとても良かったです(使いました 笑)。
これはこの宿が買ってるのかな? それともルシオレと提携して、試供品を置いているのかな?
うちも置きたいくらい良い製品でした。
ルシオレさん連絡待ってます。
キーカフェの是非
冒頭でも書いたとおり、今回はチェックイン場所と宿の場所が違いました(しばしばキーカフェタイプとも表現されます)。
チェックインはロイヤルパークホテル高松で行い、宿はそこから徒歩10分ほどのところ。チェックアウトも鍵をロイヤルパークホテル高松まで返しにいきます。
そこまで不便ではありませんが、やっぱりひと手間かかる印象。またお客さんの中には、事前の指示を読まずに当日混乱する方もいそうです。
やっぱり可能ならチェックインと宿は同じ場所が良いですね。
まとめ
色々思うところを述べましたが、全体的にはとても満足のいく滞在でした。
特に参考になったのがトイレ&洗面台を一体化するというアイデアと、充実したアメニティ。
使い捨てボディタオル、さっそくうちも置こう 🙂
投稿者プロフィール

-
日本の魅力を世界に伝える訪日観光YouTuber&じゃぱねす合同会社代表。
インバウンド動画制作、訪日観光動画メディア「じゃぱねすクエスト」更新、一棟貸しの宿じゃぱねす邸を京都と高山で運営をしています(簡易宿所許可有)。お問い合わせはこちらから
最新の投稿
法人2021.08.20じゃぱねす合同会社が3周年を迎えました! 今期と来期について
報告2020.09.06じゃぱねす合同会社が2周年を迎えました! 今期と来期について
宿レビュー2020.03.31関西の民泊Airbnbに泊まってきました!|宿レビュー#04
インバウンド観光2020.03.19じゃぱねす邸最大の危機! コロナの影響とこれから